SSブログ

変わらない光景 [思い出]

生まれ育った(厳密には違いますが)高田馬場あたりで今でも幼少の頃と変わっていない場所は本当に少なくなりました。閉店後長らく廃墟となっていた名曲喫茶「らんぶる」の建物も先日用事があって実家に戻った時には解体されて更地になっていました。そんななかわずかに残っている建物を紹介します。裏通りは皆さんに馴染みがないと思いますので、早稲田通りに面しているものです。

まずは、高田馬場駅前で唯一建物もお店も変わっていない奇跡的なものから。
SDIM4072.jpg
高田馬場駅早稲田口を出て横断歩道を渡ったところにある「DPE店」と「寿司屋」です。未だに利用したことはありませんが、寿司屋には一度は行ってみたいと思います。駅前の横断歩道の向こう側にその店があります。

SDIM4091.jpg
早稲田方面から望んだ光景です。後には西武新宿線のガードが見えます。

SDIM4085.jpg
寿司屋をアップで。左手奥にがDPE店です。今ではDPE店自体が少なくなりました。

SDIM4087.jpg
寿司屋の角から路地を望んだ様子です。子供の頃と同じ店かどうか判りませんが、情景はあまり変わっていないようです。手ぶれしていて申し訳ありません。

早稲田通りを早稲田に向って行くと、右手に「早稲田松竹」があります。以前は高田馬場から早稲田の間の早稲田通り沿いに三館の映画館がありましたが、今でも盛況なのが早稲田松竹です。昔とあまりイメージは変わりませんが、改築されています。次の写真は早稲田通りと明治通りの交差点です。
_SDI8585.jpg
丁度交叉線の角にある建物に注目です。右手が早稲田通りの高田馬場方面で、左が明治通り新宿方面になります。

_SDI8584.jpg
中に入っているお店は変わりましたが、建物は昔のままです。二階は事務所になっていましたが、今はどうなのでしょうか。そして、角にあるのに幅が広くなっているのにお気づきでしょうか。私が生まれる以前に
この交差点はロータリーになっていたそうです。小学生の頃の交差点の様子です。下図を参照して下さい。

戸塚二丁目交差点.png
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山手貨物線を走ったEH10 [思い出]

久しぶりの更新は高校時代のお話です。通っていた学校は私立だったので、近郊のあちこちから通学してきていました。そんな同級生のひとりから山手貨物線にEH10が走っているのを見かけたと言う話でした。それではとその時間帯を狙って待ち伏せました。

72-019_07.jpg大塚駅のプラットホームで内回りの電車にかぶらないかと冷や冷やしながら撮影。吹田二区に配置されている機関車です。この一枚を撮影した後すぐ次の電車に乗り追いかけました。








72-019_11.jpg運良く追い抜くことができて、同じ列車をもう一度撮影することが出来ました。良く覚えていませんが、たぶん駒込駅のプラットホーム端から。













撮影は1972年7月2日

越後交通栃尾線 [思い出]

風邪をひいてしまい調子を崩してしまいました。ようやく回復してきたのでブログの更新です。
1969年(昭和44年)の夏休み、高校一年生の私は蒸気機関車を求めて、まず上野から長岡行きの各駅停車に乗り、長岡で次の各駅停車に乗り換え新津へと向かいました。その乗り換えの合間と乗った電車の中から撮影した越後交通栃尾線の情景です。私が撮影した栃尾線の写真は残念なことに、ここにあげた6枚がすべてです。もし、今あったらすぐにでも飛んで行きたくなります。でも、あの当時は知識も無くこずかいも少なかったので仕方ありません。資料が見つからないので解説はごく簡単にいたします。1973年と1975年の二度に分けて廃止されました。
※ 細部を見たい方は、写真をクリックしてください。大きく表示されます。

69-034_18.jpg栃尾線の長岡駅ですが、現在では全く様子が変わってしまっています。木造電車?の姿も見えます。










69-034_19.jpg左側の車両はモニタールーフ付きの木造客車ですが、右側の車両が気になります。











69-034_17.jpg気になる車両がこれです。向かって左の台車がセミセンターになっていることが判ります。中央の大きな扉は後からのものでしょうか。この時点では付随車のようですが、もとは電車だったのか気動車だったのか。







69-034_20.jpg新潟方面行きの電車ですれ違った、長岡方面行きの栃尾線の電車です。当時として近代的な電車ですが、もしかしてカルダン車でしょうか。ウィルソン式の自動連結器を付けています。







69-034_21.jpg電車の車窓から栃尾線の車庫も見えました。当時は気付きませんでしたが、パンタグラフや台車などおもしろそうな車両が並んでいます。








69-034_22.jpg前後に荷台を付けた電車があります、改造車でしょうか。パンタグラフもなかなか立派なものを乗せてます。左端の廃車体?は、ロータリー式除雪車の成れの果てに思えます。たったこれだけでも素晴らしきかな栃尾鉄道です。いずれ詳細が判りましたら、改めて取り上げたいと思います。





横浜市電 [思い出]

幼いころ単車がピッチングしながら走っているのを眺めたきりで、その後は見た記憶も無く当然写真を撮って居るはずも無いと思っていた横浜市電の写真が出てきました。場所は横浜駅前たまたま通りがかりに撮影したものでわずか2カットです。1969年4月27日のことです。今の横浜とは全く別世界、一体何処かと思う位です。
69-021_03.jpg
69-021_04.jpg

地下鉄丸ノ内線・お茶の水で [思い出]

このところずっとブログの更新を怠っていましたので、反省をしています。とは言え頭がブログを作る余裕も無く、今日はこの一ヶ月の間にスキャニングした中から一枚を載せることにします。

B73-012_05.jpg1873年10月16日ほぼ38年前にお茶の水にある聖橋から撮影した、帝都高速度交通営団丸ノ内線です。中央線の特別快速も写っています。総武線の電車も一緒のなら良かったのですが、そこまで辛抱もせず数カット撮影しただけでした。今や社名も「東京地下鉄株式会社(東京メトロ)」と変わりました。当時とは車両も入れ替わり、プラットホームにドアがつくなど大きく変わっています。

西武鉄道山口線に井笠鉄道の1号機が来た [思い出]

ネガのスキャニングをしていたらおもしろい光景が出てきました。1973年9月17日のことです。前年より蒸気機関車の運行を始めた西武鉄道山口線に新しい仲間が加わった日にその搬入の様子です。

173-096_38.jpg0トン積トラックに乗せられて来た井笠鉄道1号機は、蒸気機関車用の庫から伸びて途切れている線路の所に止められます。その後、梯子状になった線路でトラックの荷台と山口線の線路とつなぎ、トラックの前を上げました。







73-097_02.jpg梯子状の線路は細くて大丈夫なのかと思っていると、枕木で支えます。バックをちょうど頸城鉄道2号機の列車が走って行きました。









73-097_07.jpg次に山口線の主力機バッテリー式電気機関車の登場です。連結器をワイヤーで結びトラックから下ろしていきます。トラックに乗せる時はウィンチで引っ張るのでしょうか。








73-097_13.jpg無事に山口線の線路に乗りました。なお、トラックの上にレールは無く軌道の幅に角材がひいてありました。普段からこの方法で車両の出し入れをしていた様です。

銚子の思い出 [思い出]

1973年5月2日、今から38年前に銚子電鉄へ行った時の写真から3点を取り上げます。高校時代の友人と二人での日帰り旅行でした。ちょうどデハ501形が動き始めたばかりの頃です。その後、この頃の銚子電鉄の車両もデキ3を残してなくなってしまい、一緒に行った友人も故人となってしまいました。

73-036_11.jpg犬吠埼の海岸で打ち寄せる波。












73-036_15.jpg外川駅の情景です。銚子電鉄で久々の新形式デハ501がハフ1を牽いて発車を待っているところです。ハフが2両見えますが実際に牽引して行ったのは1両でした。









73-036_30.jpg笠上黒生駅で電車に乗り込んた小学生です。銚子電鉄の常連客には小学生が大勢いました。ちなみに電車はデハ301です。

オハ31のこと [思い出]

_SDI2631.jpg鉄道博物館にはオハ31形客車が保存されています。この客車の座席に座ると思い出すのが、日曹炭鉱専用鉄道で乗ったオハ31のこと。この鉄道へは何回か行ってるのですが、高校が休みのシーズンで客車が付いていないことがあったり機関車に乗せてもらっていたので客車に乗ったのは一度きりでした。


2011.2.18撮影 鉄道博物館


72-034_09.jpg豊富から一坑へ向かう列車は逆向の機関車に客車+貨車の編成で走ります。この編成の列車に乗ってブラストを楽しみながらガタン・ガタン・・・と客車に揺られたのでした。





1972.8.22撮影 一坑に到着した列車


72-035_3132.jpg銘板と表記。所属が国鉄時代のままです。定員が夏と冬で違うのは座席を外してストーブを置くためですが、残念ながら夏にしか乗っていないのでストーブは見ていません。  1972.8.24撮影


72-036_0203.jpg車内にあった運賃表と注意書き。この時は廃止目前でしたので、もう運賃の請求はしていませんでした。
今思えば車内の様子などもっと撮っておけば良かったと後悔します。昨日のブログにも書きましたが、その場にいてとても暗かったとかの理由で撮影出来なかったものは止むおえないとしても、ただ漫然と撮影していなかったことが結構あります。    1972.8.25撮影

1972年の情景-西武鉄道山口線 [思い出]

72-025_07.jpg1972年の情景から、西武鉄道山口線の踏切。遊園地の鉄道にも見える山口線ですが、れっきとした認可鉄道でした。私も体験したことも無い蒸気機関車時代の狭軌鉄道の情景を見るようです。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1972年の情景-王子 [思い出]

72-023_10.jpg久々に昔のネガをスキャニングしました。そんな中から1972年7月1日の夕刻、王子駅飛鳥山裏で撮影した情景です。京浜東北線の103系はまだ冷房も載せていません。夏は窓を全開にして風を通していました。39年前のことですが、この後103系には冷房が搭載され少しでも暑くなるとクーラーを効かせて窓を開けることも無くなりました。





72-023_22.jpg次は、165系の急行佐渡。この頃はちゃんと愛称板を付けていました。
急行列車も無くなり愛称板も行灯から液晶と大きく変わりました。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。