SSブログ

鉄展+で展示した写真です [写真]

3月1日から始まった「鉄展+」も6日月曜日に最終日を迎えました。場所は、前回と同じ神宮前にある「Space Jingです。多くの方に来て頂きありがとうございました。そこで、展示した写真をブログにアップすることにします。今回のテーマは良き時代の都電でした。

キャプション_鉄展+.jpg

1点目は、錦糸町駅前。路線の廃止が進んでいましたが、まだ、路線が交差し4輌の電車が賑やかな光景を見せています。

71-011_03.jpg

19系統の電車の中からチラッと見えた16系統の電車が見えます。19系統は、王子駅前から銀座にほど近い通り三丁目まで結んでいた路線です。現在の荒川線(当時の32と27系統)王子駅前に19系統用の折り返し線がありました。16系統は大塚駅前から錦糸町駅前までを繋いでいました。こちらも荒川線の大塚を起点にしていましたが、現在の荒川線(当時の32系統)とは線路は繋がってなく、大塚駅南口の駅前広場に入る手前が起点でした。この頃はこの二つの路線が、山手と下町を結ぶ路線とした残っていて、自宅から32系統で出発このいずれかの路線で、まだ多くの路線が残された下町へ出かけたものでした。

71-013_16.jpg

都電はほとんどの路面電車がワンマン運転になっても、車掌が車内を回って切符を売り、「チンチン」と発車の合図をし、案内もマイクを使わず肉声でしたので血が通った温かさが残っていました。

71-007_24.jpg

ピンボケですが、切符をきっているところです。

71-016_25ab.jpg

運転手は仁王立ちでコントローラを握っていました。特に、直接制御のコントローラは大きくハンドルを回すとガチャガチャと大きな音がし、ノッチをオフにするとパッカーン大きな音がして車体が左右に揺れ出す(ヨーイング)のが好きでした。

71-006_27.jpg

最後の3枚は写真展では会場の都合もあり、以下のように1枚の写真にレイアウトして展示しました。

3枚組_output.jpg

この「鉄展」はグループ展ということで出展したのは以上の3点(5点)となりました。どんなテーマでどんな写真を選ぶか、この鉄展に参加することは頭の体操になります。

鉄展3は以下をクリックしてください。
http://sellbremse.blog.so-net.ne.jp/2015-12-30
鉄展1については以下をクリックしてください。
http://sellbremse.blog.so-net.ne.jp/2014-07-03
その他の昔の都電関係の記事のリンクを追加しました。(2017年3月8日)
http://sellbremse.blog.so-net.ne.jp/2015-11-17
http://sellbremse.blog.so-net.ne.jp/2014-01-26
http://sellbremse.blog.so-net.ne.jp/2013-04-06
http://sellbremse.blog.so-net.ne.jp/2011-06-03
http://sellbremse.blog.so-net.ne.jp/2011-01-02-1
なお、ブログページの左側にある「マイカテゴリー」で『都電』をクリックすると全ての都電関連の記事を見ることができます。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鉄展3が終了しました [写真]

今年も残すことあと1日となりました。先日参加したグループ展に出展した写真をアップします。
昨年6月に参加した『鉄展』に引き続き2回目の参加となった『鉄展3』に出した写真です。前回は思い出の蒸気機関車でしたが、今回は現代に生きる蒸気機関車です。
写真をクリックし、拡大してご覧ください。

DSCF1268_A3.jpg

DSCF1402_A3.jpg

DSCF8706_A3.jpg

何人かの方に使用したカメラは何かと聞かれました。最初の2点は、FUJI XQ-1。炎の写真は、SIGMA DP-2sです。コンパクトカメラですが、RAWで撮影し現像もしっかりすれば A3ノビにしてもしっかり描写してくれます。
昨年の「鉄展」はここをクリックしてください。

来年も良い年でありますように!



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ビネガーシンドロームのネガをスキャニングする [写真]

雨で今日の仕事がキャンセルになってしまった。そこで日頃出来ない事をしようと整理やかたずけをを始めたが中々はかどりません。そんな中、ネガのスキャニングにも手をつけました。厄介なのはビネガーシンドロームに侵されたネガのスキャニングです。その方法とは、丸まってしまったネガを引き伸ばしで使用するガラスのネガキャリアに強引に挟み何日か置きます。そして、丸まるクセがとれたところでスキャニングする方法です。ネガキャリアに挟むとき傷がついたりする事がありますが、永遠に失われるよりましと思っています。

DSCF0976.jpg
左は丸まってしまったネガ。右はガラスのネガキャリアに挟んだ様子、この状態でかなり頑固なものでも一ヶ月も置けばなんとかスキャニングできる程度に平らになります。

DSCF0062.jpg
このようにしてスキャニングした写真です。1973年12月26日に根室本線の厚床で撮影しました。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

空を見上げて [写真]

勤務を終え帰宅途中に面白い雲が出ていたので撮影しました。

DSCF0062.jpg
XQ1を使用しましたが、一番広角側(ライカ判で25mm相当)でも何かもの足りません。

DSCF0066.jpg
そこでパノラマモード試してみました。色々撮ってみましたが、一番いい具合に撮れたのがこの一枚です。以上、東武動物公園駅前にて2015年6月11日撮影。

さて、またもブログの更新が一ヶ月も止まってしまいました。アイデアとかアップしたい内容はあるのですが、そのためにまとめる作業に中々集中できません。まず、その前に家の中で整理したりしなければならないことも多く、仕事で疲れもありなかなか進行しません。なんとかしたいと思いつつ日が過ぎています。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

真岡鐵道で写真教室に参加しました [写真]

1月12日以来更新が止まっていました。ブログに掲載したい写真はあるのですが、それをどの様に整理しまとめるか。また、自分の思いも文章にまとまらずにいたのでした。しかし、今回28日の「もおかSL俱楽部」主催の写真教室に参加してきたので、その日の写真をアップすることにします。この写真教室は、まる2年を経過していますが、これまで参加したことが無く今回どのような写真教室なのか興味がありましたので、今回体験して来してきました。

まずは、真岡までの道中で偶然乗り合わせた臨時快速列車です。これまでにも臨時電車に出くわすことはありましたが、今回は特急用の651系。短い時間でしたが快適な列車の旅を味わうことができました。南越谷始発で南浦和から、貨物線を通り大宮を経由して氏家までの運転です。
DSCF8800.jpg

DSCF8801.jpg
南浦和駅で到着のシーン。

DSCF8837.jpg
集合時間を間違えて一時間早く真岡駅に着いてしまいましたが、発車前の回送列車がスチームをあげてていしゃしていましたので早速撮影しました。

S0028857.jpg
下りの「SLもおか」。有名撮影地の多田羅駅発車を狙いました、風で煙が向こう側へ流れてしまって残念。

DSCF8867.jpg
多田羅駅で下り列車を待つ間の一枚です。

DSCF8874.jpg
最後はこれも有名撮影地の茂木〜天矢場間での撮影です。この日は、撮影後講評会とのことでRAWとJPEGが同時撮影できるカメラが必要になり、コンパクトカメラのXQ1を持参しました。ところが、充電して行くことを忘れてしまい様々なカットを撮れなかったのが残念でした。また、RAWデータを扱えるコンパクトカメラは少ないのですが、RAWで撮影し現像することで一眼に負けない実力を発揮できるようです。ただ、ファインダーが無いので臨機応変に対応することが難しいと感じました。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夜明け前の光 [写真]

2015年、平成27年が始まって最初の更新は新しい年の夜明けに因んで、夜明け時の写真をアップします。今は仕事にでる時間が、夜明けの時間になることが多くなりました。そこで、休日の朝も早起きして写真を撮影してみたのは、昨年の12月21日でした。カメラはシグマのDP2sを使用しました。このカメラは高感度には弱いのですが、その実力を試してみたい気持ちもありました。感度は限界と思われるISO400に設定しています。できばえは如何でしょうか。

SDIM7418.jpg
近くを走る東上線の電車です。この時間にはまだ太陽は顔を出していません。シャッタースピードは、1/20です。空のグラデーションが辛いことになっています。ISO100ならこんなことにはならないのですが、そうなるとシャッタースピードが1/5、とても手持ち撮影はできません。ちなみに同じ条件で撮影した場合コンパクトカメラのFUJI XQ1の方が感度を上げても破綻をきたしません。手ぶれ補正と相まってスローシャッターも低速で撮影可能です。

SDIM7439.jpg
おぼろげな光の中に浮かぶ踏切、この時もまだ太陽は顔を出していませんでした。

SDIM7443.jpg
薄い光が正面のアパートに射し始めています。

SDIM7449.jpg
遊歩道のある道を自動車が走り抜けて行きました。

SDIM7452.jpg
淡い光が雑木林に当たります。12月になっても紅葉が残っていました。この時間帯独特の光景をうまく捉えることが出来たでしょうか。

SDIM7454.jpg
先ほどの写真と同じ雑木林です。

SDIM7458.jpg
我が家のすぐそばの住宅街です。道路面に、DP2sの弱点といえる赤いノイズが道路上に出てしまいました。これを押さえるためには感度をISO200以下にしなければなりません。

SDIM7462.jpg
誰もいない、早朝の住宅街の道です。この時も太陽は顔を出す前の時間帯に撮影しました。あえて、DP2sで撮影した効果があったでしょうか。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

高感度で夜景を撮る [写真]

またも、富士フィルム XQ1による写真です。今回は、感度をASA1600〜3200で撮影し、その実力を試しました。ノイズはかなり出ますが、ピントもあいまいになりません。小さいセンサーですが、シグマより高感度は実用的のようです。
なお、JPEGで撮影した場合はこれまで綺麗になりません。最後に比較したデータを追加しました。

DSCF6658_1122.jpg
11月22日 東武動物公園駅近くの踏切で撮影しました。引き上げ線に止まる東京メトロ03系。

DSCF6666_1122.jpg
11月22日 東武動物公園駅近くの踏切を通過する東武10000系。

DSCF6667_1122.jpg
11月22日 東武動物公園駅近くの踏切を通過する東京メトロ08系。

DSCF6671_1122.jpg
11月22日 東武動物公園駅前の自転車一時預かり所。

DSCF6804_1129.jpg
11月29日 東上線のみずほ台と鶴瀬の間で。

DSCF6809_1129.jpg
11月29日 東上線のみずほ台と鶴瀬の間の高架線下。

DSCF6821_1129.jpg
11月29日 近所の遊歩道で、紅葉の中に月が登る情景。

比較.jpg
参考のために、JPEGで撮影したものとRAWで撮影し現像したデータの同じ部分をトリミングした写真を掲載します。上に揚げた写真はすべてRAWデータから現像したものです。現在は撮影時にRAW+JPEGにしていますので、比較できました。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「鉄展」が終了しました [写真]

6月29日に無事「鉄展」を終了しました。グループ展とは言え始めて写真展に出品しましたので、戸惑いも多く迷いもありました。それでも、何とか形にすることができました。会期中は多くの方にご来場いただきましたし、永くお会いしていなかった方にの久しぶりにお会いすることもでき嬉しく思っています。また、新たな出会いも多くありました。主催者は、早くも第二回を画策しているようです。
短い期間でしたので、足を運ぶことが出来なかった方も多いと思いますので、ブログにアップすることにしました。写真をクリックすると大きく表示できます。ぜひ大きくしてご覧ください。

鉄道好きな私が特に好きなのは蒸気機関車です。なかでも白と黒のコントラストがきわだつ、雪景色と夜景は魅力的です。今回は、そんな雪の夜の情景から三点を展示しました。

73-134_37m.jpg
去り行く、客車の窓から漏れる明かり。蛍光灯と白熱灯の違いがはっきりわかります。列車を牽引するのは、C5550でした。
撮影:1974年1月 宗谷本線 名寄駅 321レ

74-003_17m.jpg
臨時急行列車が駅を発車し、闇へ向って走って行きます。牽引していたのはD51形でした。
撮影:1974年1月 石北本線 留辺蘂駅8520レ(大雪52号)

74-008_20m.jpg
深い雪に囲まれて夜を過ごす39634号機。雪が積もると夜の静けさが一層深まります。
撮影:1974年1月 名寄機関区
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ビルの谷間にて [写真]

仕事の合間に垣間見た光景です。新宿西口のビル街で撮影しました。季節は春から初夏へと移りつつあるようです。
写真をクリックすると拡大表示されます。

SDIM4610.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜に誘われて [写真]

仕事の合間に時間ができましたので、桜と荒川線の写真を撮りました。まずは自宅近くの桜を撮影した後移動し、都電荒川線を雑司が谷から面影橋までを散策しました。桜に誘われて多くの人がカメラを手にしていました。そんな中から4点ほどをアップします。

_SDI8434.jpg江川の一部を暗渠にして遊歩道ができたのは何年前だったか、その遊歩道植えられた桜です。このブログでも以前に登場しています。










_SDI8437.jpgこんなところにも花が咲きます。ココアのカカオの実は幹に成りますが、こんな風に花が咲くのでしょうか。











_SDI8502.jpg学習院下電停から少し鬼子母神前に行ったところの桜です。ここで撮影している人はいませんでした。時間に追われて2枚しか撮影しませんでしたが、もう少し撮っておけば良かったと今は思っています。





















_SDI8550.jpg神田川に架かる高戸橋辺りは多くの人がカメラを向けていましたが、神田川側から撮って見ようと場所を探して撮った一枚です。以前は高戸橋より下流一つ目の橋から都電が見えていたのでそのつもりで行ったら桜が見事すぎて何も見えず、場所を探してとった一枚です。この場所で撮影できるのは限定1名の狭きお立ち台です。これよりもっと桜が育つと、ここでも電車が見えなくなってしまうでしょう。撮影はすべて3月28日です。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。