SSブログ

真岡鐵道へ撮り鉄と呑み鉄 [真岡鐵道]

7月25日に久しぶりに蒸気機関車の撮影に行ってきました。行き先は相変わらずの真岡鐵道ですが、昼間は撮影を楽しみ夕方からは「SLビアトレイン」で呑み鉄をしようという魂胆です。その日からずいぶん時が経ってしまいましたが、久しぶりの鉄なのでブログアップすることにしました。夜は呑み鉄ということもありカメラは、コンパクトカメラのSIGUMA DP2sとFUJI XQ1のみの2台と軽装です。

01_DSCF0395.jpg
1枚目は、小山駅のプラットホームの情景。乗車してきた電車を降りてすぐ撮影しました。

02_DSCF0399.jpg
水戸線15番線で宇都宮方向を望んでいます。以前はこの先で水戸線の16番線と繋がっていましたが、線路は撤去されて車止めが置かれています。これでは機回しが出来ないので久しく実施されていない「SLもおか」の小山駅乗り入れの実現は難しくなりました。

03_DSCF0420.jpg
下館駅北口の情景をパノラマ写真で撮影しました。周辺は再開発が進んでいますが、駅舎は建て替えられず残っています。窓にはステンドグラスもあり、このまま残って欲しいと思います。

04_DSCF0417.jpg
最初は、久下田で撮影することにして乗車券を購入しました。

05_SDIM7542.jpg
久下田駅の茂木寄りにある陸橋で下りSLもおか6001レを撮ることにしました。まずは気動車の列車を撮影。

06_DSCF0433.jpg
回送の6100レです。こちらは真正面から狙いました。

07_S0010442.jpg
今度は本命の6001レ。これも真正面から狙いました。はじめから煙は期待していませんでしたが、やはりでした。季節を変えてまた来ることにします。

07b_SDIM7541.jpg
あえて真正面で狙った理由は今回はコンパクトデジカメだったからです。陸橋の線路上にはこのように金網が張ってありますので、一眼では金網の目が出てしまいはうまく撮ることができません。このレンズが細いコンパクトカメラなら可能です。

08_DSCF0483.jpg
真岡駅前にある動輪のモニュメント。C5553?の主動輪。蒸気機関車運行開始の1994年に設置されたそうです。

09_DSCF0484.jpg
真岡駅前には守鐡社があります。真岡線建設時に取り壊された小さな三社をまとめて再建した神社だそうです。真岡鐡道の守り神でもあります。以前お守りが販売されたことがあり、購入しました。

10_DSCF0452.jpg
次は、SLキューロク館へ、圧縮空気による49671の走行を見学しました。

11_DSCF0486.jpg
スハフ4425の座席に座って休憩しました。こうやって撮るとまるで現役時代のようです。かつて、北海道に蒸気機関車を追いかけた時の写真にD51146がスハフ4425を牽引しているカットがありました。それは各駅停車の列車でしたが、色は青ではなく茶色のようです。いつ青塗りになったのでしょうか。 真岡では保存されている貨車群なども撮りましたが、省略します。

12_S0030495.jpg
次は西田井に移動しました。まずは、気動車で試し撮り。

13_S0080520.jpg
上りの6002レを撮りました。やはり煙がないとものたりません。ここも季節を変えてまた来ることにします。

14_DSCF0533.jpg
西田井駅駅舎。

15_SDIM7563.jpg
西田井駅。

16_SDIM7556.jpg
雲の形がおもしろかった。

17_SDIM7573.jpg
茂木行き列車。西田井駅で、上り線ホームより。SLビアトレインに乗るために真岡に向かいます。

18_DSCF0536.jpg
下館行き列車に乗って・・・・

19_DSCF0538.jpg
下り線のホームで、SLもおかの折り返し6103レを待ちます。交換の列車が上りホームにいます。

20_DSCF0539.jpg
DE101535に牽かれて到着。今回はここまで、続きは改めてアップします。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

空を見上げて [写真]

勤務を終え帰宅途中に面白い雲が出ていたので撮影しました。

DSCF0062.jpg
XQ1を使用しましたが、一番広角側(ライカ判で25mm相当)でも何かもの足りません。

DSCF0066.jpg
そこでパノラマモード試してみました。色々撮ってみましたが、一番いい具合に撮れたのがこの一枚です。以上、東武動物公園駅前にて2015年6月11日撮影。

さて、またもブログの更新が一ヶ月も止まってしまいました。アイデアとかアップしたい内容はあるのですが、そのためにまとめる作業に中々集中できません。まず、その前に家の中で整理したりしなければならないことも多く、仕事で疲れもありなかなか進行しません。なんとかしたいと思いつつ日が過ぎています。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東武鉄道日光線の起点 [東武鉄道]

東武鉄道は浅草から日光へ行くイメージが強いので、本線は日光線とかと思いがちです。しかし、浅草から伊勢崎までは「伊勢崎線」で、日光線は東武動物公園から東武日光までになります。その日光線の起点にあるゼロキロポストが上り線のプラットホームにあることに気づいたのは仕事で東武動物公園駅を利用するようになってからです。

DSCF9624_0326.jpg
ゼロキロポストはプラットホーム2番線の北より(日光方面)に建っています。
撮影:2015年3月26日

DSCF8941_0305.jpg
このように、ゼロキロポスト10輌編成の最後尾あたりにあるのでなかなか気付来ません。
撮影:2015年3月5日

DSCF9884_0409.jpg
半蔵門線直通の電車を入れて。右側に見える線路が1番線ですが、ここにはプラットホームが無く線路も現在は使われていません。このように伊勢崎線のプラットホームの番号が2番線から始まる駅が「草加」です。他にもあるか確認していません。草加では、1番線が上りの特急や快速の通過線・2番線は上りの急行や準急用に・3番線は上りの各停用に・4番線は下りの各停用に・5番線は下りの急行や準急用に・下りの6番線が特急や快速の通過線として使用されており、1と6番にはプラットホームがありません。同じ配線の駅である「越谷」は、プラットホームの番号が1から4ですので、この違いはどこから来るのでしょうか。
撮影:2015年4月9日

DSCF9150_0312.jpg
3・4番線を望む。
撮影:2015年3月12日

DSCF9637_0328.jpg
最後は、3番目の写真とほぼ同じ位置からスペーシアを入れて。
撮影:2015年3月28日

※ 今回は前回のようにレイアウトが崩れないでできました。それにしても、スキャニングや資料の整理などなかなか進まず些か気持ちが萎えています。使用したカメラは、FUJI XQ1です。




nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春「神の居るところ-3」 [神のいるところ]

春三部作の3回目のアップが遅くなってしまいました。現像が進んでいないRAWデータの処理や身の回りの整理に追われ、以前撮影したネガやポジ等のスキャニングも手がつけられていません。もちろん、仕事には手を抜くことができません。
さて今回は以前「神の居るところ」「神の居るところ-2」(クリックでリンクします)として紹介した場所です。市内にある神社の裏手にある緑地ですが、多くの公園緑地のように整備されてなく、自然の森を思わせます。市内には畑もあり所々に緑地がありますが、ここは山の中へ迷い込んだ様な錯覚を覚えます。春ということで多くの鳥の鳴き声に囲まれながら撮影しました。いつまでも大切に残したい場所です。多くカットから選んだのですが、これまでで一番多くの写真となってしまいました。それでも、機会があればまだアップしたい写真が残っています。 撮影は、3月17日と4月4日で、FUJI XQ1を使用しています。ポケットに入れて持ち歩けしかもRAWデータも扱え良いカメラだと思います。コンパクトデジタルカメラでもRAW撮影し、一コマずつ現像することでかなり高画質な画像を得ることができます。その現像の手間が大変なのは覚悟が必要です。反面、撮像素子が小さいので被写界深度が深いのは、残念んですが致し方ありません。その他欠点もいくつか気づきましたが、その辺の話はいずれまた・・・・ DSCF9319.jpg 4カ所程ある林への入口の一つです。近郊の山の登山道を思わせます。 DSCF9348.jpg DSCF9342.jpg DSCF9720.jpg DSCF9752.jpg DSCF9325.jpg DSCF9386.jpg DSCF9795.jpg DSCF9774.jpg DSCF9372.jpg 小さな水の流れがあります。 DSCF9367.jpg アメンボも表れました。 DSCF9398.jpg 一角には辨天様が祀られています。かつてこの奥から水が滝のように涌き出し、夏は子供達が水遊びをしていたそうです。 レイアウトがうまくいかないのですが、こだわっているとアップできないので取り合えず公開し後で直すことにします。申し訳ありません。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春「花」 [花・木・緑]

春シリーズの2回目は「花」です。すべて、4月4日に市内を歩いていた折りに撮影したものです。
※4月10日に追記しました。

DSCF9708.jpg
椿。

DSCF9718.jpg
調べてみましたが、名前はわかりませんでした。とても小さな花です。

DSCF9838.jpg
鮮やかな黄色の花ですが、これも名前がわかりません。
追記:母より教えて頂きました。「レンギョウ」だそうです。

DSCF9840.jpg
こちらは、黄色い花のアップです。
これらの花たち、名前がわかったら教えて頂けると嬉しいです。
カメラは、FUJI XQ1を使用しています。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春「桜」 [花・木・緑]

日常の生活では、よくポケットに入るコンパクトデジタルカメラを持ち歩いています。そんな生活の合間に撮影した春の情景を3回に分けてアップします。まずは、盛を迎えた桜から。本当は真岡辺りに蒸気機関車とからめて行きたい所ですが、難しいようです。今回も、FUJI XQ1を使用しています。このカメラはポケットに入るコンパクトでありながら、RAWデータも扱えとても気に入っています。

DSCF9689.jpg
自宅から一番近くにある桜。遊歩道に沿って植えられています。
撮影:2015年4月2日

DSCF9699.jpg
仕事先の日本工業大学構内の桜です。空に浮かぶ月が印象的でした。
撮影:2015年4月2日

DSCF9821.jpg
ここからは、家の近くの桜です。この日はあいにくと曇り空でした。
撮影:2015年4月4日

DSCF9865.jpg
遊歩道に沿っては、ソメイヨシノの他に先に葉が出始めてから白い花が咲く桜も植えられています。
撮影:2015年4月4日

DSCF9868.jpg
撮影:2015年4月4日

DSCF9837.jpg
盛を過ぎたので花びらも舞ってました。
撮影:2015年4月4日


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜と都電 [都電]

前回アップしてからかなり経ってしまいました。現像しないでいたRAWデータが溜まってしまい現像に追われる始末です。ところで、今日実家に用事があったので、途中で咲き始めた桜と都電を撮影してきました。急いで仕上たのでアップします。生憎の曇り空でしたが、撮影している方も大勢いました。

DSCF9655.jpg
生憎の曇り空でしたが、撮影している方も大勢いました。撮影したカメラはすべて FUJI XQ1です。

DSCF9656.jpg

DSCF9687.jpg

S0029668.jpg

DSCF9679.jpg
神田川に架かる橋からの光景です。見事な枝振りですが、残念なことに桜の間に都電を見ることができなってしまいました。一昨年の写真はここをクリックするとリンクします。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

<再びカラー写真を白黒に> [デジタルの恩恵-写真]

以前、2014年7月14日のブログにカラーデータからモノクロした写真を掲載しました。 その時は、RAWデータから現像する時にモノクロームにする機能を使用しました。その時と同じように、RAWデータを現像するときにモノクロームにした画像を以下に載せます。このままでも文句ないように見えます。しかし、その下のはカラーのまま現像した画像と比べると、主連棒ビックエンド部の色の違いが表現されていないことに気づきます。

_SDI0582.jpg

_SDI0582m.jpg

そこで、カラーの画像をフォトショップ上でモノクロームにしたのが、次の画像です。ここでも単純に作業を行なったのでは上の画像とあまり変わらない結果になってしまいます。モノクロ化はチャンネルミキサーで行ない、真鍮色の部分の明るさの違いを出すためにトーンカーブで調整しています。その際緻密な調整が出来る様に、トーンカーブにマスクをかけています。その過程は、レイヤー上で行なっていますので後からでも微調整が可能です。そのレイヤーがどうなっているかわかる写真を最後があります。ただ、微妙な違いですのでモニターの状態によってはわかりにくいかもしれません。

_SDI0582Phm.jpg

Photoshop_totyu.jpg

さて、ハードディスクが一杯になったので整理してみたら撮影しっぱなしのカメラデータがたくさんでてきました。中にはRAWデータのままほったらかしのものまでありました。近いうちにそれらの中からいくつかアップしたいと思っています。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

真岡鐵道で写真教室に参加しました [写真]

1月12日以来更新が止まっていました。ブログに掲載したい写真はあるのですが、それをどの様に整理しまとめるか。また、自分の思いも文章にまとまらずにいたのでした。しかし、今回28日の「もおかSL俱楽部」主催の写真教室に参加してきたので、その日の写真をアップすることにします。この写真教室は、まる2年を経過していますが、これまで参加したことが無く今回どのような写真教室なのか興味がありましたので、今回体験して来してきました。

まずは、真岡までの道中で偶然乗り合わせた臨時快速列車です。これまでにも臨時電車に出くわすことはありましたが、今回は特急用の651系。短い時間でしたが快適な列車の旅を味わうことができました。南越谷始発で南浦和から、貨物線を通り大宮を経由して氏家までの運転です。
DSCF8800.jpg

DSCF8801.jpg
南浦和駅で到着のシーン。

DSCF8837.jpg
集合時間を間違えて一時間早く真岡駅に着いてしまいましたが、発車前の回送列車がスチームをあげてていしゃしていましたので早速撮影しました。

S0028857.jpg
下りの「SLもおか」。有名撮影地の多田羅駅発車を狙いました、風で煙が向こう側へ流れてしまって残念。

DSCF8867.jpg
多田羅駅で下り列車を待つ間の一枚です。

DSCF8874.jpg
最後はこれも有名撮影地の茂木〜天矢場間での撮影です。この日は、撮影後講評会とのことでRAWとJPEGが同時撮影できるカメラが必要になり、コンパクトカメラのXQ1を持参しました。ところが、充電して行くことを忘れてしまい様々なカットを撮れなかったのが残念でした。また、RAWデータを扱えるコンパクトカメラは少ないのですが、RAWで撮影し現像することで一眼に負けない実力を発揮できるようです。ただ、ファインダーが無いので臨機応変に対応することが難しいと感じました。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夜明け前の光 [写真]

2015年、平成27年が始まって最初の更新は新しい年の夜明けに因んで、夜明け時の写真をアップします。今は仕事にでる時間が、夜明けの時間になることが多くなりました。そこで、休日の朝も早起きして写真を撮影してみたのは、昨年の12月21日でした。カメラはシグマのDP2sを使用しました。このカメラは高感度には弱いのですが、その実力を試してみたい気持ちもありました。感度は限界と思われるISO400に設定しています。できばえは如何でしょうか。

SDIM7418.jpg
近くを走る東上線の電車です。この時間にはまだ太陽は顔を出していません。シャッタースピードは、1/20です。空のグラデーションが辛いことになっています。ISO100ならこんなことにはならないのですが、そうなるとシャッタースピードが1/5、とても手持ち撮影はできません。ちなみに同じ条件で撮影した場合コンパクトカメラのFUJI XQ1の方が感度を上げても破綻をきたしません。手ぶれ補正と相まってスローシャッターも低速で撮影可能です。

SDIM7439.jpg
おぼろげな光の中に浮かぶ踏切、この時もまだ太陽は顔を出していませんでした。

SDIM7443.jpg
薄い光が正面のアパートに射し始めています。

SDIM7449.jpg
遊歩道のある道を自動車が走り抜けて行きました。

SDIM7452.jpg
淡い光が雑木林に当たります。12月になっても紅葉が残っていました。この時間帯独特の光景をうまく捉えることが出来たでしょうか。

SDIM7454.jpg
先ほどの写真と同じ雑木林です。

SDIM7458.jpg
我が家のすぐそばの住宅街です。道路面に、DP2sの弱点といえる赤いノイズが道路上に出てしまいました。これを押さえるためには感度をISO200以下にしなければなりません。

SDIM7462.jpg
誰もいない、早朝の住宅街の道です。この時も太陽は顔を出す前の時間帯に撮影しました。あえて、DP2sで撮影した効果があったでしょうか。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。